blog calendar
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近
kosuke shimada | 2011/09/08 | no comments
こんにちは、
今日はムービー撮影の話。
僕は、カメラで記録を残すことをずっとしてきた。その記録は当たり前だけど音もないし動かない。なので、その時と場所の空気感は記憶の中にあった。
以前から、記録を細切れの映像で残すことも初めていた。映像の情報量はすごいもので、3秒程度あればその場の空気を閉じ込めることができる。ここまでは、僕自身のための記録だった。
しかし、最近は一眼レフカメラで、明るいレンズを使うことにより映画の様な被写界深度(ピントの合う幅)の浅い映像を撮ることができるようになった。これは、伝えたいものにフォーカスする事ができるので、僕がイメージしていたような映像が撮れるようになった。
そして、今は映像を、メッセージを伝えたり共有する手段として使うようになっている。これは説明的な情報だけではなく、メッセージの持つ情緒的な部分、ニュアンスをぶれる事なく伝えることができるからだ。画像だけでは、その背後にある空気感まではなかなか伝わらない。
この意味では、ごまかしもきかなくなってくるので、誠実に伝わるところも良い。
これも、3DCGと同じでカメラ、コンピュータ、映像編集ソフトが劇的に進化した事で可能になった。
ありがたいことです。
kosuke shimada / 嶋田耕介